

「自分で考える力の種」から育つ「花」
あなたの人生を創る(プロデュースする)のはだれ? そう聞かれた私は、今までの自分の人生と向き合ったのです。 創る。プロデュースする。 以前紹介した「この命どう使う」を耳にした時同じ衝撃が走りました。 私たち大人は、今までの生きてきた道を振り返ると、後悔や反省、満足感、幸福感...


その時、その日の精一杯を生きている
先週末は岡山県内でも白い世界になりましたね。 困ったもので、大人は雪はちょっと・・と思いますが、 子どもは学校は休み?雪で遊べる? いろいろ楽しいことばかり考えるようで、 幸せだなあ~~。 とうらやましいです。 先日の座談会では、こんなことばをいただきました。...


わたしとあなた
「どうして私の言うとおりにならないの?」 「私のいうことわかってる?」 「なんで~~?」 お母さんのこころの中の叫び声。 でも、おかあさんとこども。 それは、わたしとあなた。 こどもからみたら、こどもとおかあさん。 それは、わたしとあなた。...


今を重ねること
「歳をとることによってより深く理解できる」と作家の小林信彦さんはかつて書いた。」 「よく引退前の野球選手が<野球が見えてきた時には体力がついてこない>と表現するが・・・」(数日前の新聞より) 子育てをすること15年経ってやっと少しずつわかる。...


くりかえし
生きること、生活することは、くりかえしの連続。 1日の中のくりかえし。 ごはん作って食べて、動いて寝て。 1週間でもくりかえし。 月曜日にすること、水曜日の習い事。 何度もやってくる日曜日。 1年毎にくりかえし。 クリスマス、お正月、節分・・・。...
大切にしてほしい3つの時間・・・三中?
大切にして欲しい時間があるよ。 でも、お母さんだって忙しいんです。 お仕事してたら忙しいし、お仕事してなくても忙しくないわけがない。 いつも一緒にいてあげたいけど、いることができないなら それでもいいのです。 でも気を付けて! いつもは何もしてあげれないからといって、...


大切にしてほしい時間があるよ
大切にしてほしい時間があるよ。 それは特別でなくてもいい。 頑張ってその時間をつくらなくてもいい。 毎日の生活の中で、必ずあるものだから。 日々の生活の中で、伝えれることがたくさんあるよ。 特別なことをしなくても。 お金をかける必要もない。 日常の中に、それはある。...


自然のすごさをマノアタリにして
数日前、とてもきれいな夕焼けに思わず見とれてしまい、しばらく声が出ませんでした。 何とも言えない色で、何色といっていいかわからず、ピンクでない。オレンジでもない。赤でもないよね。紫も違う。でもピンクにも見えて・・・。オレンジと言えばそうだし・・。...
絵本との出会い:自分の一部に
最近、ひきつけられる記事によく出会います。 **** 1冊の本が、生き方に強く影響することがある。 子どもの頃に出会った本や身についたことは、その人にとって一生の物になる。児童文学作家の故・石井桃子さんは「大人になってからのあなたを支えるのは子ども時代のあなたです」という言...
整理すること:子ども時代に大切なこと
10個の「子ども時代に大切なこと」を新聞記事でみつけました(2016/11/27のブログ)。 とてもシンプルで箇条書きにしてありました。 なんだか無性に気になる記事で、読んだけれど、すべて完璧にはできないので、今日はこれを気を付けてみよう。とか、しばらくはこれについて考えて...