年の瀬に思うこと・・・好きになる?ゆるす?
「ご自分のよい部分を5個以上すぐ言えますか?」 sodateku座談会でお母さんたちに最初にしてもらうチェックシートにある項目。 いかがですか? 自分のよいところなんか考えたことない。 すぐにいえない。 5個は思いつかない。 などいろいろなことを頭に思い浮かべましたか?...


今を重ねること
「歳をとることによってより深く理解できる」と作家の小林信彦さんはかつて書いた。」 「よく引退前の野球選手が<野球が見えてきた時には体力がついてこない>と表現するが・・・」(数日前の新聞より) 子育てをすること15年経ってやっと少しずつわかる。...


くりかえし
生きること、生活することは、くりかえしの連続。 1日の中のくりかえし。 ごはん作って食べて、動いて寝て。 1週間でもくりかえし。 月曜日にすること、水曜日の習い事。 何度もやってくる日曜日。 1年毎にくりかえし。 クリスマス、お正月、節分・・・。...
大切にしてほしい3つの時間・・・三中?
大切にして欲しい時間があるよ。 でも、お母さんだって忙しいんです。 お仕事してたら忙しいし、お仕事してなくても忙しくないわけがない。 いつも一緒にいてあげたいけど、いることができないなら それでもいいのです。 でも気を付けて! いつもは何もしてあげれないからといって、...


大切にしてほしい時間があるよ
大切にしてほしい時間があるよ。 それは特別でなくてもいい。 頑張ってその時間をつくらなくてもいい。 毎日の生活の中で、必ずあるものだから。 日々の生活の中で、伝えれることがたくさんあるよ。 特別なことをしなくても。 お金をかける必要もない。 日常の中に、それはある。...


すり合わせは感情も
「人格」と「人格」のすりあわせ作業をするとき、ただ、ことばで伝え合うだけではなく、 時に感情を出してもいいとアドバイスがありました。 人間は「理性の動物」であると同時に「感情の動物」です。 常に冷静にいることは、感情をなしにすることです。感情をなしにすることは、自分が自分で...


人と人とのすり合わせ
「人格と人格とのすり合わせ作業」 子育ても夫婦間も、そして相手と向き合うときはいつも人格と人格とのすり合わせ作業。相手の人格を否定することでもなく、相手の人格をくみ取りながら、自分の人格も大切に。自分の中の思いや感情、ルールなどを相手のそれらとすり合わせていくことが心地よく...


3回コースの座談会vol.1終了しました
3回コースの座談会、3回目の集いが本日無事終了しました。 参加してくださったお母さん、本当に本当にありがとうございました。 単発では物足りないという声を聞き、私たちも一緒に考えたいことがたくさんあって・・。それぞれの回にテーマを持たせて、同じメンバーで3回の座談会をすること...


自然のすごさをマノアタリにして
数日前、とてもきれいな夕焼けに思わず見とれてしまい、しばらく声が出ませんでした。 何とも言えない色で、何色といっていいかわからず、ピンクでない。オレンジでもない。赤でもないよね。紫も違う。でもピンクにも見えて・・・。オレンジと言えばそうだし・・。...
単発コースの座談会 参加者募集中
「単発コースの座談会」 3回は無理という方に単発の座談会があります。まずは1回参加してみてはいかがですか?私たちと一緒に「育ち」を考えましょう。お友達と一緒に参加しても新しい発見があるかもです。 <日時> *その都度何回でも申し込み可能です。...