
子ども過敏?!・・線をひくということ
最近気が付いた。 ちょっと子どもの言葉や行動に 過剰に反応しすぎてない?! 子どもが親を気にするのと同じように もしかして親も子どもを気にしすぎている?! それはともに大切な大好きな人だから。 言われた一言にいつまでも執着したり された行動にすごく引きずられている自分。...


親の言い分>子の言い分
みなさんはどうですか? 親の言い分。 子の言い分。 毎日の生活でどちらが 大きく占めていますか? 社会というたくさんの人の中での 自分の言い分はとてもちっぽけ。 力関係があったりすると とても言い分を前に出すことなんてできない。 社会が小さくなればなるほど...


覚悟・・スヌーピーがいうと
以前 「おおかみこどもの雨と雪」から 覚悟についてブログをかきかました。 生きることは覚悟がいります。 その覚悟がないと やっぱり不安定になってしまう。 何かを実行するとき ああだこうだと言い訳していると 結局あとで後悔してしまう。 その覚悟するってことを...


しつけとは。。
以前のブログでは しつけのイメージは しつけ糸のように。 親はゆるくしつけをし 子どもが本縫いをする。 と書きました。 最近読んだ本には、イメージではなく より鮮明にしつけの説明をしてくれていました。 **抜粋** 「しつけ」はすべて、子どもを社会的・文化的な規範(約束)の...


自分で自分を決定する力
今話題になっている 『君たちはどう生きるか』 (マガジンハウス/吉野源三郎/羽賀翔一) 漫画と文章で構成されていて 読みやすくなっています。 そしてたくさんのこころに残ることばが。。 様々な方面から生きていることに そして生きることに対して 考えさせられました。...