

冷静さ:「親」の意味
sodatekuの大切にしている 基本の3つのこと。 その中の一つ、 「子どもをみれば、わかる。」 見て、知って、わかる。 日頃のお子さんをよく観察してみて。 ”いつも”を知っていれば、 ”何かおかしい”ことに気づくよ。 今どんな状態かわかれば、 何が必要なことで、...


リセット
私たち大人は 疲れが溜まったり ストレスがある一線をこえたり 悲しみが強すぎるとき 怒りがどうしようもないとき 喜びすぎて興奮したり 感情がコントロールできないとき そんなとき どうしていますか? 疲れたときは休む ストレスは発散する 悲しい時は泣く 怒りはぶちまける(笑)...


あふれ出す思い
私たちsodatekuの お母さん達を応援したい。 子どもたちの笑顔がみたい。 そんな思いが おあふれ出してます。 今回の増刷に向けての プロジェクトもそうです。 少しでも役に立てれば 本当にうれしいです。 こちらのブログでも ちょっとひつこい。(笑)...


その子の色
あるベテランママから 「どうして あの小さかった時に その子の才能を伸ばせなかったんだろう。 どうして あの時に ダメダメと禁止ばかりしてしまったんだろう。」 という その方にとっては 後悔であろうことばを聞きました。 「子どもは真っ白いキャンパス」と 昔耳にしたけれど...


冊子増刷に向けて
私たちsodatekuメンバーが 主に関わって作成した冊子、 「これだけは知っておいてほしい。 はじめての子育ての、 3つのこと。」 いろいろ協力を得て、 増刷をしてきました。 今までに4000冊は 必要なお母さん達に 届いています。 「とてもためになった。」...


覚悟
「おおかみこどもの雨と雪」 見るたびに 心に残るメッセージがある。 それは 生きる覚悟 子どもを身ごもり産むという覚悟 親になる覚悟 命を生みだし親としてその人生を見守る覚悟 生まれてきた命は誰のものでもなく その子自身がすすむべき道を決める。...


ゆっくりでいい
ふっと気が付くと なんだかこころが硬い。 呼吸が浅かったり、早かったり、止まっていたり。 視界も狭くなっていて なんだか苦しい。 思うようにいかない。 仕事だけでなく 日常の生活の中でも 子どもとのかかわりの中でも おかあさんは一生懸命頑張ってる。 そんなときは自分なりの...


わからないがあたり前
少し子どもが大きくなると こんなことばを言ってくれます。 「かあさんはそう思っていても 私は違うんよ。」 「私はこう思う。」 「ぼくはぼくだから。」 はっとさせられます。 同じものでも 見る角度によって 違う形に見える。 知っていることなのに 日々忙しい中では忘れがち。...
「vol.3 3回コース座談会」 参加申し込み受付中!
sodateku主催の3回コース座談会もvol.3となりました。 月1回の3回ですが予定を合わすのは大変だと思います。 1回は単発への振り替えという方もいました。 もちろん単発へ何回もという方もいます。 どちらにも良さがあるので、 ちょっとでも気持ちが動いているのなら...