

一人の人間として:親も子も
「子どもは大人が思う以上に能力や感性を備えている。固定観念を捨てて、子どもを一人の人間として尊重する。そうすれば、保育に携わる側にとっても充実した時間になり、一人の人間として成長できる空間になっていきます。」(記事本文そのまま)...
11月15日座談会に関しての変更いくつか
お母さんたちの小さな集い。 今まで場所を提供していただいていたくんぺるが新規事業開始準備のため使えなくなりました。 そのため11月15日の集いは近くのカフェで開催します。 参加者の方にはご連絡しますね。 カフェで開催のため参加費にも変更があります。...
座談会に関するお知らせと募集
いつもブログをみてくださりありがとうございます。 sodatekuでは、特別なことではなく毎日の生活に目を向ける。 先ずは、お母さん自身が自分に向き合い、それがひいては 子どもたちと向き合うことにつながるのではと考えています。...


価値観の違い・・単発座談会
今日は久々の太陽の光を感じながら 本当に小さな集いとなりました。 メンバーが持参した干しナツメを 黒豆茶に浮かべ、たくさん話ができました。 ちょっと調べてみると。 ナツメには鉄や葉酸などが含まれており 血行改善作用もある女性にはとても嬉しい果実のようです。...


優先順位をつけてみよう
多くのお母さんに感じる共通の部分があります。 たくさんのお母さんたちと子ども。 たくさんの親子の形をみてきています。 私が家庭の中に入っていくことはできないので、お母さんからのお話からしか ご家庭での状況はわかりません。 目の前にいる親子の様子も...


ジレンマ:じゃあどっち?
親も子どもも日々両価性葛藤(ジレンマ)の中で生きている。 ジレンマ:親も子どもも (https://www.sodateku.com/single-post/%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%EF%BC%9A%E5%AD%90%E3%...