

心のざわざわ
ここ1か月ほど ブログに向き合うことができませんでした。 とても心が落ち着かないのです。 とても心がざわざわしていて まるで竹藪のたくさんの竹の葉たちが やや強いかぜに一斉に動いているように。 なんだかとても苦しいです。 ただ、そこにも私にとっての「気づき」が...


vol.3 : 人として
昨日夏の日差しの中で、 「3回コース vol.3」 終了しました。 体調不良の方がいました。 とても残念ですが、 お振り替えができますので また座談会でお会いしましょう! 3回コースへのご参加ありがとうございました。 メンバーも「気づき」があります。...
秋の「3回コースの座談会 vol.4」参加者募集しています。
秋の座談会募集します。 今回は都合によりケーキはご用意できません。 代わりにちょっとしたクッキーなど準備させてくださいね。 女性はおしゃべりに飲み物・お菓子はかかせませんよね!(^^)! そのため参加費も変更がありますのでご注意ください。 詳細はACTIVITYまで...


「その時を生きる」
単発座談会に参加してくれたおかあさん。 いつも精一杯頑張ってます。 お子さんが愛おしいがために たくさんの不安をかかえ、 いっぱい悩み、考えています。 座談会で一緒に「育ち」について 考えてくれてありがとう。 今回の会でも「気づき」がありました。 会の中で代表がことばにした...


変わらない「育ちに必要なもの」
「スマホに子守をさせないで」 ということばを 耳にしたことがありますか? 日本小児科医会が メディアとの接触時間を 1日2時間までにするように 呼びかけているのです。 その理事の内海裕美先生が、 岡山の講演会でこう訴えた。と山陽新聞の記事で読みました。...