ことば
私には母親からの忘れられないことばがある。 そのことばで人生ががらりと変わったと確信するほど。 ある心理学者は、 「過去の出来事があるから今があるのではなく、 今の状況や行動にあうよに過去の出来事をあてはめている。 つまり経験の中から目的にあうものを見つけ出し、意味づけをし...
子育てに大切な3つのこと
1、基本は生活リズム。 2、赤ちゃん(お子さん)をみれば、わかる。 3、あなたのこと。 NPOの”0-99おかやまおしえてネット”の中の活動である、「はぐはぐプロジェクト」。 私たちsodatekuもそのメンバーです。 その活動の中から生まれた冊子、...
いやしい心
毎回、集いの中でキーワードがいくつか出てきます。 その時のメンバーや、その時のコンディションで自分に響く言葉は変わってきます。 今回の集いで、私にヒットした言葉の内で「いやしい心を子どもの中に育てないで」というお話がありました。...
ほんとはね・・
使ってないでしょ?貸してあげなさい! とママはいう 使ってなくても貸してあげられないものはある・・ とぼくは思う だって、 『 ママが買ってくれた宝ものだよ 』 ・・ きょうは 貸してあげられなかった でも、もう少ししたら ぼくからおともだちに 『どうぞ』 っていうとおも...
座談会 番外編(小学生のお母さん対象)
sodatekuは 「育ちを考える小さな集い てくてく」を 2歳以上就学前の親を対象に開催しています。 そして今回小学生のお母さん対象の座談会を開催します。 兄姉または弟妹がいても小学生のお子さんがいるお母さんは 是非参加ください。...
父の愛、母の愛
「海よりもまだ深く」の是枝監督の新聞記事を読みました。 *** (父は思い通りの人生をおくれただろうか)とふとそんな思いが頭に浮かんだ。父は満州で敗戦を迎え、その後ソ連に連行されシベリアで3年近く強制労働を経験しており、それが父のその後の人生に色濃い影を落としたことは間違い...
第2回座談会終了しました
第2回座談会もたくさんの「育ち」を感じることができました。 参加してくださったみなさん本当にありがとうございました。 いつも実感することがあります。 いろんな母(父)と子の形があり、「育ち」があるなあ。 様々な思いがあり、人生があるなあ。 誰一人同じでなく、どの人生も違う。...
自己紹介3
みなさん、こんにちは sodatekuメンバーの 洲脇美智子(すわき みちこ) です。 日頃は、“0-99おかやまおしえてネット”という子育て支援のNPOとして活動しています。 自宅の敷地内にある小さなスペース“くんぺる”が、 sodateku の活動拠点です♪...
自己紹介2
はじめまして。 sodatekuメンバーの出井淳子(イデイジュンコ)と申します。 sodatekuでは、座談会の前の「自分を見つめる時間(ヨガ)」を担当しています。 私は普段はおっぱいや体のケア、相談などをさせていただく助産院をしています。...
座談会への思い
sodatekuは、参加者がただ聞くだけではなく、 それぞれが言葉を発することから「育ち」について「気づき」を 見つけてもらおうと考えました。 そのためには小さな集いでなければならないとも思いました。 私たちナビゲーターは、それぞれが今までの経験の中で...