ことば
- kunisann
- 2016年5月29日
- 読了時間: 2分
私には母親からの忘れられないことばがある。
そのことばで人生ががらりと変わったと確信するほど。
ある心理学者は、
「過去の出来事があるから今があるのではなく、
今の状況や行動にあうよに過去の出来事をあてはめている。
つまり経験の中から目的にあうものを見つけ出し、意味づけをしている。」
といっています。
その言葉で私のそれからの人生は悪い方へ流れていった。
ではなく、今の人生に納得していないことの理由を
過去に言われた「母のことば」のせいにしたのです。
と難しいことは抜きにして、なんであれ子どもの頃の大人のことばは、
すごく子どもに影響を与えるのではないだろうか。
その「母のことば」が少し違う言い方であれば、
私にとっての意味づけは良い方へ流れたかも・・・。
第1回座談会では、恩師などに言われたことばは、とても心に残っている
という話がでました。それらはとても「良いことば」でした。
第2回座談会では、親からのことばがけや行動で
心に残っていることはありますか?との質問をしてみました。
参加者には、「良い思い出より悪い思い出のほうが心に残っている」
との気づきがありました。
私たち大人は口から出す「ことば」に、責任をもっていなければならないかも。
それが「良い」か「悪い」かはもしかしたらことばを受けた側が決めるかもしれないけれど。
それでもその時、その時点で、相手を尊重する「善いことば」が必要。
相手が何歳の子どもでも、どんな大人でも。
kunisann
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...