

自分を信じているのは子ども
まだまだ未熟で青いのは 大人も子どもも同じ。 体の成長は止まっても こころは必ず成長できるはず。 「自分を信じて。 正しいか間違っているかではなく 快か不快か 心に素直に。」 みたいなことばを ここ数年で何回も耳にした。 そして最近気づいた。 ???...


問題行動だと思ったときはその子なりの「やりなおし」をしているのかも
長いタイトルをつけてしまいました。 親から見て問題または困っているとみることのできる行動。 たとえば、 ゆびすい 赤ちゃん返り かんしゃく 登園しぶり などなど。 これって本当に それをやめさせないといけないのでしょうか。 子どもの発達の中で 歩き出して言葉が出だすとあとは...


親の言い分>子の言い分
みなさんはどうですか? 親の言い分。 子の言い分。 毎日の生活でどちらが 大きく占めていますか? 社会というたくさんの人の中での 自分の言い分はとてもちっぽけ。 力関係があったりすると とても言い分を前に出すことなんてできない。 社会が小さくなればなるほど...


向き合うこと。
あけましておめでとうございます。 年末向き合わなければいけない たくさんのことがあるのに 進めていくための道具である パソコンが壊れました!! いろんなことを考えつつ向き合ってみた。 とにかく壊れたという事実。 しなければいけない、したいことあるけれど 進めない事実。...


加点か減点か
初めての「ふぇいすつーふぇいす」。 今日もたくさんことばにしてもらいました。 泣いて笑って、考えて。 そして小さくてもたくさんの「気づき」を 見つけてもらったのではないでしょうか。 @マル助産院https://www.marumidwiferyhome.com/...