インスタグラム始めました
今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...


「愛することは・・」
とても運がいいのか 私の周りには、いつも心に刻みたいことばを 残してくれる人が多い。 先週もそんな人から大切なことばを教えてもらいました。 縁があって出会い たまにしかお話をする機会がないのに いつも濃厚な時間を過ごせる方です。 いろいろと話しに花が咲き、...


母とは後悔のかたまり
「The座談会」@すくすくクリニック 午後の部は小学生・中学生の お子さんをお持ちのお母さんが 集まってくれました。 会の中で 「母って後悔のかたまりだよ~~。」 ってNPO代表は言いました。 すごくずしっと重い言葉に聞こえます。 でもとても前向きな言葉として...


自然の中で
*「The座談会」 午前の部が定員になりました。 キャンセル待ちという状態で受け付けることもできます。もちろん今後の座談会に参加していただけるのをお待ちしております。 午後の部はまだ受付中です! 冬の寒さに嫌気がさしている時 車の窓ガラスにこんな自然をみつけると...

sodateku@内山下幼稚園
夏前に依頼がきていました sodateku@内山下幼稚園。 お母さんたちが主体になり お母さんたちのための会を 年に数回開催しているのだそうです。 素敵です。 テーマは ---- 「生」と「育ち」について考える集い ~向き合うこと。~ ---- いつもの座談会とは違い...


ジレンマ:じゃあどっち?
親も子どもも日々両価性葛藤(ジレンマ)の中で生きている。 ジレンマ:親も子どもも (https://www.sodateku.com/single-post/%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%EF%BC%9A%E5%AD%90%E3%...


見た目とは違う
家でできたスイカ。 小ぶりだけれど 見た目は立派なスイカ。 ワクワクして切ってみると 中はほとんどが白っぽくて 何やらイメージしていた スイカからはほど遠い。 だけれど口に入れた瞬間 甘いスイカの味。 やっぱりスイカでした。 ある雑誌をみると...
目標金額に達しました!!
sodatekuが冊子増刷に向けて 参加しているプロジェクト。 5月12日に目標金額に達しました!! 現時点で約2000冊を増刷することができます。 たくさんのお母さんに届けることができます。 まだ残された時間がありますので、 まだまだご支援お待ちしております。...


冊子増刷に向けて2
sodatekuが冊子増刷に向けて 参加しているプロジェクト。 FAAVO岡山(https://faavo.jp/okayama/project/1897) にてまだまだ受付中です。 個人でお願いしたり。 直接メンバーでお顔を合わせて お願いしに行ったり。...


あふれ出す思い
私たちsodatekuの お母さん達を応援したい。 子どもたちの笑顔がみたい。 そんな思いが おあふれ出してます。 今回の増刷に向けての プロジェクトもそうです。 少しでも役に立てれば 本当にうれしいです。 こちらのブログでも ちょっとひつこい。(笑)...