top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

いやしい心

  • idei
  • 2016年5月25日
  • 読了時間: 2分

毎回、集いの中でキーワードがいくつか出てきます。

その時のメンバーや、その時のコンディションで自分に響く言葉は変わってきます。

今回の集いで、私にヒットした言葉の内で「いやしい心を子どもの中に育てないで」というお話がありました。

子どもたちは褒められたり利益を得るために行動をする・・・のではなく、もともとは、もっと純粋な気持ちで行動をしているというお話。

今日も私はブログにどんなこと書いたらよく思われるかな…などと頭の中でいやしい計算している中、先日の出来事。

2.3歳の子たちがお片付けの時間になっても、室内でボールを投げて遊んでいました。段々調子が出てきて、お片付けどころか、お友達にぶつけたり、ボールを投げまくったり…そして、いくら言っても聞かない子どもたちにお母さんもイライラ・・・。

一方で、私たちが長机を片付け始めると、興味津々に目をキラキラさせて、その子たちが手伝いに来てくれ、小さな手で一緒に机を持ってえっさこらさ運んでくれました。

そこには褒められたいとか、良いことをしているなどという「いやしい心」は一切なく、ただ純粋に机を運ぶ作業をを楽しんで、達成感を一緒に味わい、その後は満足そうに、すんなりとお家に帰る準備ができました。こちらも、その健気さに心から「ありがとう」と。

子どもたちは、新しい体験だらけで、純粋に物事を捉えています。

それは褒めて欲しいから、良いことだから、やるのではなく、ただ純粋に楽しいから。

そんなことに気づくと、子どもへの関わり方に変化が生まれるかもしれません。

そして、私たち大人もかっこつけている自分も愛しながら、「純粋に楽しんでいる自分」を日常に見つけれるといいですね。

idei

最新記事

すべて表示
インスタグラム始めました

今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...

 
 
 
座談会参加者募っています。

異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...

 
 
 
最新記事
タグ検索
bottom of page