関心がない!?
- kunisann
- 2017年5月22日
- 読了時間: 1分

『注目すべきか、注目しないでいいか。
お子さんの行動をどちらか見極めて
注目すべきもには声をかけましょう。
注目しないでいいものに対しては
視線をそらして。』
と、アドバイスすることがあります。
または、年齢が大きくなると
『誰の課題か考えて
子どものものだと判断したら
少し離れて様子を見ましょう。
助けを求めてきたら関わりましょう。』
などとアドバイスすることもありました。
でもあるお母さんが、
自分の子供のころを思い出して、
『あまり怒られなかった。声をかけてほしい時に
スルーされた。自分への関心がないと思っている。』
とお話をしてくれました。
また深く考えてしまいます。
適度な声かけ、適度な見守り。
怒っていいの?ほめなきゃダメ?
子どもにより感じる愛情の違い。
なんてお母さんという仕事は
大変なんだろう。すごいことなんだろう。
何が間違って何が正解かなんてことではない。
だって毎日精一杯頑張っているお母さん。
改めてお母さんに感謝してしましました。
そして、自分にも
「よく頑張ってるね」と言ってあげたい。
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...
Comments