top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

酒粕クラッカー:「The座談会」

  • kunisann
  • 2018年2月22日
  • 読了時間: 2分

昨日は、「The座談会」。

メンバーも新しい場所で

どうなるかと思いましたが、

おかあさんたちと一緒に

「育ち」について「気づき」を

みつけることができました!

今日のおやつは助産師の出井淳子先生の

お手製でした。

余りがち酒粕を使ったレシピとなっています。

お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

<酒粕クラッカー>

材料  

薄力粉 100g

塩   小さじ1/4

酒かす(やわらかいタイプ) 20g

菜種油 大さじ2

水   大さじ2と1/2

① 生地を作る

ボウルに粉と塩を入れ、お米をとぐように手でぐるぐるっと混ぜる。空気を含んでホワっと軽くなればOK

酒かす、菜種油(スプーンに残ったのも指でこそげて)を加え、指で酒かすをつぶしながらぐるぐるっと混ぜる。

粉と油のかたまりが、そぼろ状にできてきたら、両手で擦り合わせてかたまりをほぐすように混ぜる。

油がなじんだら、水を全体にふり入れ、手でぐるぐるっと混ぜる。ベタベタしていてOK。

カードで生地をボウルから台に出し、半分に切り、上下に重ねて、(←スコーンを作る時のようにします)

手の甲を使って軽く押し、なじませる。生地の向きを90度づつ変えながら3、4回繰り返してなめらかにまとめる。

②成形する

めん棒で2mm厚(たて20×よこ25cmくらい)に伸ばし、定規(またはカード)で横半分に切ってから1,5cm幅に切る。

切った、細長い生地の端を両手でつまんで、軽く1回ねじり、オーブンシートの敷かれた天板に間隔を開けて並べる。

③焼く

160度のオーブンで、うっすら焼き色がつくまで22分焼く。(22分が目安ですが、焦げやすいので、15分過ぎた頃からは寄り添って焼き色をチェックすると良いと思います)

取り出して、天板の上でそのまま冷ます。

(余熱で焼ききるのが大切なので、冷めるまでは天板に置いたままにしておきます。)

④食べる

最新記事

すべて表示
インスタグラム始めました

今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...

 
 
 
座談会参加者募っています。

異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...

 
 
 

Comentarios


最新記事
タグ検索
bottom of page