直接?間接?
- kunisann
- 2017年5月6日
- 読了時間: 1分

”ほめなきゃだめ?”
座談会のテーマにもなっている
ほめるということ。
育児書をみると、
いっぱいほめてあげて。
いやほめすぎはだめ。
少し大げさに。
いやさりげなく。
などなど
「じゃあ結局どうすればいいの?」
お母さんは戸惑ってしまう。
「怒ってばかりで・・。」
と自分を責めたりして。
子どもを直接ほめるのは苦手。
どうほめていいかわからない。
そう思っているお母さんたち。
必ずこころの中では、
「こんないいところがあるのに」
とおこさんの良い部分を
一番わかってあげている。
だったらやっぱり
ことばにしてあげよう。
間接的でいい。
でもてきれば本人がいる前で。
お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんに。
ママ友や園の先生に。
「うちの子はこんないいところがあるよ。」
「きのうこんなことしてくれたよ。」
「いつもお手伝いしてくれて感謝している。」
「こういうところすごいと思ったよ。」
もしかしたら
直接より間接のほうが
とてもとても
「認めてもらえている。」
と思えるかも。
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...
コメント