子どもらしいという「型はめ」
- kunisann
- 2017年5月28日
- 読了時間: 1分

(みなさんはこの写真どのように見えますか?)
先日、子育てが一段落した方々と
話をしていたとき、
sodatekuメンバーでもあるNPO代表が
こんな感じのことを言いました。
「みんな子どもらしい。とか、
子どもらしくない。とか
あてはめすぎている。
いつも楽しそうにはしゃいでいるのが
こどもらしいのか。
いつも友達と一緒にいることが
子どもらしいのか。」
「これが子どもだ。」と
「型はめ」を確かにしてしまいがち。
家の中でいることが好きな子に
「子どもなら外で遊んで。」
って、言ってしまいがち。
集団に入るのが苦手で、一人でいる子に
「子どもならみんなと一緒に遊ぶもんじゃない?」
でも昔から「子どもは風の子。」なんて言ったりもする。
だけどこれはもしかしたら「型はめ」ではなく、
外で元気に遊んでおいで。
体を動かすことはとってもいいことだよ。
っていう、昔の人の優しさかもしれない。
基本的に子どもと大人は体も心も違うので、
やっぱり「子どもらしさ」「大人らしさ」はある。
けれど、過度な「型はめ」はいけないなと思う。
「子どもだから」「こどもらしく」ではなく、
「その子らしさ」をみてあげたうえで、
少しずつ大人の気持ちも伝えれたらいいな。
(私はライオンに見えました・・・。)
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...
Comments