「怒り」・・信じることのできない先に
- kunisann
- 2017年2月2日
- 読了時間: 1分

人と人とが存在しあうのに必要なこと。
「信じること」
「信じることのできなかった人」には
「信じるべき」だとわかったとき
とてつもないほどの大きな
悲しみ・絶望感
喪失感・後悔
懺悔・怒り
様々な感情が襲ってくる。
そして「信じてもらえなかった人」にも同様のものがやってくる。
「怒り」という映画があります。吉田修一原作。
感情のことを気にかけている私は、
みえない糸で引っ張られるように映画館へ・・。
題名から「怒り」がテーマだと思い込んでいた私は衝撃を受けました。
「信じることができない人」が相手が「信じるべき人」だと分かった時のダメージは
こころに収めきれない感情に襲われる。
その先に「自分への怒り」があった。
そして、映画ではもう一つメッセージがあった。
「信じてもらえなかった人」がやはり「信じてもらえない」時のダメージや
「信じることができた人」が相手が「信じるべきでない人」だと分かった時のダメージも
こころには収まり切れない程の感情が生まれる。
そして「人への怒り」へと形を変える。
それでも私は、「信じたい」と思う。
可能な限り「信じることができる人」でありたいと思う。
”疑うより信じていたい たとえ心の傷が消えなくても”
小田和正さんの「たしかなこと」の一節です。
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...
Commentaires