検索
寄り添う
- kunisann
- 2017年3月29日
- 読了時間: 1分

子どもと接するとき
寄り添う時間は長ければ長いほどいい。
寄り添うとはどういうことだろう。
すぐそばでずっとみている。
何かあるごとに口をだす。
なにかと手を出す。
先々ま指示する。
ではなくて、
少し距離をおいて、
みるときとみないときとがあって、
必要としているときに
少し手助けができて、
ちょっと背中を押せば
その先は自分の力で進むことができるように
見届けていくことができる。
そんな存在になること。
もちろん
年齢によって、子どもによって、
いろいろな配分は変わってくる。
距離。
手を出す回数。
見ている時間とみていない時間。
なにかぴったりくる感じがあると
子どもだけでなく
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...
Comments