top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

発達には順番がある

  • kunisann
  • 2018年4月3日
  • 読了時間: 2分

親になって時々思いとどまる時がある。

どの時期の成長過程にも

順番が必ずあることを忘れていて。

身体も心も成長するのだけれど

それには順番がある。

そして、その子その子少しずつ違う。

目に見えないこころの発達は

特に見逃してしまいがち。

お座り、はいはい、つかまり立ち。

目に見える発達に順番があるように

こころの発達にも順番がある。

一応標準とされているものはあるけれど

その子にそれがぴったり当てはまるわけではない。

どうしても親は早く成長してほしくて

その子の順番を何個も飛び越えて

期待してしまう。

期待があると

できないときに

なんでできないの?と

責めてしまって。。。

できることを繰り返しできることが次の成長につながる。

心のコントロールもできるようになるには

いくつもの発達の階段をのぼらなければいけない。

一番大事なのは

今と向き合うこと。

親は

今この子がどんな状態か

どのくらいなら大丈夫かを

冷静にみてみよう。

見た目がすべてではないし

発する言葉が本当ではないし

勝手な推測もしてはいけないし。

時には感情を出してしまうかもしれない。

そんなとき暖かく見守れるようになろう。

親のイメージだけを押し付けると

子は苦しくて息ができなくなるかもしれない。

今できることはなんだろう。

今できないことはなんだろう。

そして親は何がしてあげれるだろう。

その子の発達の順番を見守りたい。

最新記事

すべて表示
インスタグラム始めました

今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...

 
 
 
座談会参加者募っています。

異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...

 
 
 
最新記事
タグ検索
bottom of page