top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

眠ること2

  • kunisann
  • 2016年9月27日
  • 読了時間: 1分

眠ることにはどんな意味があるのか。

私自身には、心と体を休める。脳をリセットする。今日学習したことや経験したことを熟すため。寝ている間に、ホルモンバランスを整える。心がやわらかくなる。などなど。

みなさんはいかがですか?

あまり考えたことないわ。という方もいらっしゃると思います。

こんな記事もみつけました。

「ある文部科学省の調査で、中学生では就寝時間が遅い子ほど、なんでもないのにイライラすることがある割合が高いことがわかった。

スマートフォンを使う時間が長い子ほど、就寝時間が遅い傾向もわかった。」

中学生の思春期真っ只中のお子さんは、ただでさえイライラを感じているのに、夜更かしすることで慢性的な睡眠不足になり、結果心の状態に影響を与えているのでしょう。

子どもを対象とした調査なので、自身もそのいらいらを感じているということにすごく興味を持ちました。

今の中高生だけでなく小学生も、学校に部活や習い事、塾、宿題にメディアと本当に多忙な毎日だと思います。仕方がないのか、やはり見直すべきなのか。

なおさら、就学前の乳幼児は必要な睡眠時間をとるよう心掛けたいし、生活リズムは整えていきたいですね。

kunisann

最新記事

すべて表示
インスタグラム始めました

今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...

 
 
 
座談会参加者募っています。

異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...

 
 
 
最新記事
タグ検索
bottom of page