検索
セトモノとセトモノと
- kunisann
- 2016年9月22日
- 読了時間: 1分
以前開催した番外編。
小学生のお母さんが集い、子どもと向き合う中でいろいろな感情や悩み、不安をことばにしていただきました。
ふだん集ってもらっている就学前のお母さんにはその時の悩みが。
それからまた年数を重ねているお母さんだからこそある胸の中の思い。
普段はあまり口から出すことのない思いと向き合うことができました。
その中であのことばを例にあげてくださったお母さんがいました。
みなさんも一度は耳したことあるのではないでしょうか?
あるCMで流れていたのは、相田みつおさんの詩だったのですね。
『セトモノとセトモノと、
ぶつかりっこするとすぐこわれちゃう
どっちかやわらかければだいじょうぶ
やわらかいこころをもちましょう
そういうわたしはいつもセトモノ』
人は人との間で生きている。
身近な人に対しても
ちょっぴりこころをやわらかくしてみよう。
kunisann
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...