top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

こんな場合どうする?・・・メディア2

  • kunisann
  • 2016年9月15日
  • 読了時間: 2分

待合室での出来事。みなさんは何を感じましたか?

私はこんなことも思いました。

なかなかやめないのはお母さんもスマホをしているからかな。

自分はスマホずっとみているのに、「やめろ」と言われてもやめないかも。

そう思いながら、普段の生活の中で子どもにやめてほしいことを

自分もしているかも!と、反省です。

それからこうも思いました。

お母さんの伝え方も変えてみるべきかも。

「やめて」としか言ってないし、命令するような言い方だな。

「やめようか。」と問いかけてみるとか、

「あと5分でやめようか。」と見通しをたててみるとか。

「あと何分する?」と本人に決めさせてもよかったかな。

時間を戻せるなら、

「何分する?」と初めに決めごとをしておく方法もあったなあ。

そう思いながら、自分も時々そんな言い方をしてしまっているなあと、

また反省です。

それからそれから。

そのお子さんは、何回も声をかけられているのにもかかわらず「・・・」。

返事もしないのだなあ。お母さんにもう言われなれているのか、

家では自由にさせてもらっているのか、普段のやり取りはどうなんだろう。

そう思いながら、私も普段あまり何回もひつこく同じことを言うと、

子どもに返事されないこと反応されないことがあるなあ。

どうやったら大切に思っているからこそ言葉にしてしまう

この気持ちが子ども達に伝わるのだろう。

まだまだこれからです。

kunisann

Comentarios


最新記事
タグ検索
bottom of page