top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

こんな場合どうする?・・・メディア

  • kunisann
  • 2016年9月13日
  • 読了時間: 1分

以前からよく見る光景で、いつもその空間にいると私自身も「むむっ!」とさせられる場面。

先日また出会いました。

とある待合室にて。

スマホを手にじっと画面を見る母親と

DSを両手で持って熱中している幼稚園くらいのお子さん。

30分ほど無言で2人とも画面に向かい合っていました。

そして会話?が始まります。

母「もうそろそろやめなさい」

娘「・・・」

母「やめなさい」

娘「・・・」

母「やめて!」

娘「・・・」

ゲームをやめないお子さんをそのままに、母はそのままスマホの画面に目を移しました。

5-6分後。

母「もうやめて!」

娘「・・・」

母「・・・」   お子さんはゆっくりとDSをしまいました。

お子さんに対しての向き合い方は人それぞれで、絶対的正解はないとは思います。

けれど、こんな場面に出会うと何かを思い、どうしたらよいか考えてしまうはずです。

特にメディアとの付き合い方は、子ども達が大きくなるまで親子の間で付きまとうでしょう。

TVに触れる前に、買い与える前にしっかりとどう向き合うべきか、線引きはどうするか、ルールはどう決めるか。などまずは自分自身で。

そしてご夫婦で話をしておくべきだと思います。

kunisann

最新記事

すべて表示
インスタグラム始めました

今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...

 
 
 
座談会参加者募っています。

異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...

 
 
 
最新記事
タグ検索
bottom of page