子供の世界、大人の世界2
- kunisann
- 2016年7月11日
- 読了時間: 1分
「夜遅くまで寝ないのです。」
と心配されているお母さんに、詳しく1日の生活を聞くと
大人の生活リズムに子どもが巻き込まれていることがあります。
その結果として朝遅くまで起きない。活動が減る。食事の時間がばらばら。
夜はテレビや部屋の明かりで刺激をうけている。
大人には大人の世界があって、生活リズムがあるように
子どもには子どもに適している生活リズムが必要です。
わすれがちな子どもの生活リズム。
もしかしたら子どもには必要な生活リズムがあることに気づきもしていないかも。
先日夜遅くにコンビニや居酒屋に小さなお子さんを連れていく親がいると
年配の方が心配されていました。
たまたま何かのイベントであったかもしれませんが、
できれば控えてもらいたいと思います。
生活リズムは、体内のホルモンバランスを整え、
情緒の面でもとても大切なもの。
そのリズムが定着する就学前までは大人が子どもに
合わせてあげるよう努力したいですね。
子供の世界に少し戻って(振り返って)みたら、
お子さんがどうしたいかわかるはず。
kunisann
最新記事
すべて表示今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...
異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...