top of page

BLOG

お知らせ

 

FEELINGS  座談会に参加してくれた方の思いをご紹介。

募集中です!

「単発コースの座談会。」

開催日、内容の

詳細はACTVITYにて

Facebook

 

感情 --- インサイ・ドヘッド

  • kunisann
  • 2016年6月11日
  • 読了時間: 1分

自分と向き合うときも子どもと向き合うときも

今心の中にある感情は大切にしたいと思う。

素直に楽しんだり喜んだりを注目されがちだけれど、

悲しみ、つらさ、苦しさ、もやもや、ざわざわ、怒りなどネガティブな面も

しっかりと向き合っていきたい。

目の前で泣いている子がいる。必ず理由があるわけだけれど、

「そんなことで泣かん。」「泣かない泣かない。」「なんにも起こってないよ。」

「そんなに泣いてたら鬼がくるよ。」などなど泣き止ませようとことばをならべてみる。

それで本当にいいのだろうか。

「つらいんだね。」「痛いね。」「今は泣いていいよ。」

お母さんは傍にいるから安心して感情を出していいよ。と見守ってあげよう。

座談会でも「感情をないことにしないで。」とのアドバイスがありました。

「インサイド・ヘッド」という映画は、ある女の子の頭の中にいる感情の物語です。

ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビりそしてカナシミ。笑顔でいることが一番大切と思っている

ヨロコビにとって、悲しませることしかできないカナシミは存在の意味がわからず、どこかに追いやろうとしてしまいます。だけれど、2つの感情が共に思い出を見つめなおすことで、

カナシミがいるからヨロコビがあるのだと気づいていきます。カナシミの存在は絶対だと。

kunisann

最新記事

すべて表示
インスタグラム始めました

今までお母さんたちの気づきにつながればと ブログを書いていました。 最近はSNSという便利な道具を活用することで 自分の思いがすぐにネットにあがります。 私も今後は、インスタグラムを利用して 思いを伝えていこうと思います。 少しでもお母さんたちの役に立てればと思います。...

 
 
 
座談会参加者募っています。

異常な気候に自然の驚異を感じています。 いつもは自然が私たちを生かしてくれているのに。 自然に身を任すしかないのでしょうか。 座談会の日程が決まりました。 普段感じている子育てでのモヤモヤを ことばにしてみませんか? 申し込みはZADANKAIから...

 
 
 
最新記事
タグ検索
bottom of page